日本春蘭 (平成30年)
華麗(かれい)
弁数の多い大輪の奇花です。大きくて迫力があります。3年前の、久留米蘭展示会で花を見、一目で気に入りました。3年前に購入し、今年初花が咲きました。それにしても「華麗(かれい)」という名前、良く似合っていますね。暫(しばらく)
群馬松永園芸から購入した暫です。緑苔舌と聞いていましたが、写真のように大きな舌全面に緑色が載るとは、思いませんでした。ただ、欠点は、花首が下がり、花全体が下を向く点です。貴重な花だと思います。朱金覆輪(しゅきんふくりん)
日本産の無銘朱金覆輪です。花写真は、遮光をしすぎて、緑と朱色のコントラストがはっきりしていませんが、本来は日輪タイプに、くっきりと朱金覆輪が冴えます。来年こそは、色出しに頑張りたい蘭です。寿紅×豆素心(じゅこう×まめそしん)
交配種、寿紅に豆花素心掛け合わせたF1です。私のオリジナル作品です。目標は、紅花豆素心でしたが、そううまくはいきません。でも、寿紅の花型に素心花が咲いてくれました。素心は、遺伝子的には優性みたいです。樹海(じゅかい)
群馬松永園芸から購入しました、樹海です。私の思い違いで、舌は緑苔と思っていましたが、咲いた花は、写真のようにオレンジがかった、トウシソでした。これはこれなりに、色気があります。欲言えば、もう少し、花弁が広ければよいのですが。対馬:玉串(つしま:たまぐし)
対馬産の玉串です。最初に栽培したものが、作落ちしたので、昨年新しく棚入れした蘭です。良い花ですね。今度こそは、良い株に育てたいものです。玉串という名前が、この蘭にピッタリしています。もっと見る