日本春蘭 (令和2年)
富貴の光:玉(ふうきのひかり:たま)
富貴の光の選別品、玉です。フラスコNO.2-15。私は富貴の光が好きで数多くの株を愛倍しております。今年は遮光が遅く発色が今一つですが、本来濃い朱金黄色に発色します。富山も蘭友、蘭翁さんから入手しました。白鷺(しろさぎ)
日本春蘭と中国蘭とを交配し、山まきしたものです。山まきから採取された素晴らしい兜白花です。葉は細く、35㎝程度になります。同系統に「白虎」「白鷲」があります。交配種の、山まきに対しては、倫理的に賛否が分かれるところですが、良いものは良いと認めないといけない時代になりました。交配(大富貴×光琳)(こうはい(ばいふうき×こうりん))
中国春蘭大富貴に日本春蘭光琳を掛け合わせした交配種です。遮光で、まあまあの黄色に咲きます。花は、大型で、花着きは良好です。今年は双頭花に咲きました。茜月(あかねづき)
大富貴と日本春蘭紅花、紅陽との交配種です。遮光不足で、本来の花色は出ていませんが、本来は富貴の光の花型に朱紅色の素晴らしい花が咲きます。大富貴と日本春蘭の交配は、数多く作出されていますが、この花はその成功例です。白鷹(はくたか)
中国春蘭と日本春蘭の交配種を山まきし、その実生苗を栽培したものです。交配もとの品種は不明ですが、花型からして、富貴の光の血統が入っていると思います。同系統に、「百虎」「白鷺」があります。小谷朱金(こたにしゅきん)
鳥取の蘭友、小谷から入手しました。写真では分かり難いですが、大型の朱金花で、展示会映えしそうな蘭です。今回、遮光が遅かったため、朱金発色は今一つですが、本来は、濃厚な朱色です。白秀梅(平和)(はくしゅうばい(へいわ))
佐賀のビッグ秀ガーデンの作出で、「秀」の字を取り、白秀梅と命名されました。中国春蘭「張荷素」と日本春蘭「翆苑」の交配種です。両親とも素心の為、遮光で素心の素晴らしい白花が咲きます。欠点は、咲き始めは良いのですが、その後、落肩になります。現在は、「平和」で流通しています。白楽(はくらく)
山口の趣味者の作出交配種です。交配もとは、日本春蘭×中国春蘭汪字です。兄弟に白蓮、白鷹、白鳥がありますが、白蓮が一番有名です。本来完全遮光で、純白の花ですが、写真は遮光が効いていません。
もっと見る