日本春蘭 (平成31年)
韓国産との話もありますが、岡山で「桃太郎」と命名されました。三年連続で蕾が着きましたが、開花に至らず、今年やっと一本開花しました。他の蕾は未だ開いていません。開花時期も遅く、四月に入ってからです。
交配種紅兜の「真田丸」です。「女雛×歌麿」×夢みるころが親株です。紅色の兜咲という、夢の奇跡の花です。夢みるころは、発色が難しいようですが、真田丸は発色が容易のようです。福岡の夢らん舎さんの作出です。
福岡産の、六弁花、東雲です。均整の取れた花です。九州産だけに開花時期は、四月末です。そのためによい花ですが、展示会には間に合いません。
天草産、黄中透柄の銘花「天遊」です。ふんわりとした垂れ葉に、花軸が伸びた素晴らしい花です。今では、数も増えていますが、初めてこの蘭を見たときは、そのクオリティーの高さに驚かされたものです。
小型豆花の、「童」と言われていますが、豆花ではないようです。でも、小型で可愛い花が咲いています。
写真では、よくわかりませんが、花弁の縁にわずかな、朱色が載っています。花は小型で、来年の色出しが課題です。
大型の朱紅花の「伊予の花」です。花弁間は、7㎝ほどあり、迫力のある蘭です。花軸も伸び、蘭展では映えると思います。今年初めに棚入れしました。写真の花色は、朱紅色が濁っていますが、完全遮光すれば、すっきりとした花が咲くと思います。 伊予という名前が着いていますので、愛媛産と思います。
六弁花の「飛天」です。緑色の花弁で、舌は、大きな緑弁に変化しています。蘭界では、「飛天」という名前で、3種類ほど仮名が着いているようです。
採取は古く、昭和58年の全春連の登録です。大型の覆輪斑黄色の覆輪花です。花は大きく、迫力のある蘭です。繁殖、花着きも素晴らしい蘭です。大型ですので蘭展で栄えます。
舌には淡い緑色が冴える緑帯舌で、あまり巻き込みません。たいへん気品のある、大型の花です。今年は、3月の末に咲きました。
黄花の素心花ですが、黄色の発色は難しい蘭です。花は小型で、花着きは抜群です。来年は、色出しに工夫をしてみたいと思います。
地元福岡英彦山の山採取覆輪です。大型の覆輪で、花にもきれいな柄が入ります。地元さん、大事に育てたい逸品です。
対馬産の曙柄で、大型(葉長30㎝)厚葉です。天冴えですので、わずかですが、花にも曙が入ります。対馬産の為、開花は遅い時期です。
埼玉の蘭友の山採取です。産地は、福島県天栄村です。地名を取り、名前つけているようです。葉は、ガシがあり硬いチャボ系です。舌が大きく変わった花が咲きます。
前より入手したかったのですが、昨年、ようやく棚入れしました。種木ですが、作上がりの上株で、柄も最高です。虎柄に覆輪という二芸品で、大変人気があります。大事に育てたい逸品です。
韓国産ともいわれていますが、新潟産の「黄河」です。日本産の柄物としては、気品ある、中透け柄物です。
素晴らしい花が咲くということで棚入れしましたが、残念ながら初花は、並み花でした。来年に期待です。
円弁で、花型が良い「福助」です。初花で、双頭花に咲きました。大型の株に、可愛い花を咲かせます。
愛知県三河の山採取黄花です。一点物で、一番バックが山木です。発色もよく、花軸がよく伸びる、一流花、展示会で冴えると思います。
地元福岡産の梅弁兜花の兜梅です。写真の花型は、良くありませんが、もっと均整の取れた、兜花に咲きます。
鳥取の蘭友人の奥さんの山採取です。名前は、奥さんの名前一文字を使っています。名前とよくあう、素晴らしい極黄花です。発色・花型とも素晴らしい一級品です。花色は後冴えで、無遮光でも、緑色からぐんぐんと黄色が冴えてきます。
弁が大きく特色ある奇花の「蝦蟇」です。ネーミングがガマガエルとマッチした面白い花です。ただ、欠点は、花が下向きに咲き、花弁の特徴が、分かりづらいです。
仙台産の素心花です。花着きがよく、力が付けば、子宝の素心奇花が咲きます。来年の作に期待です。
天紫晃と無銘素心花の掛け合わせF1です。天紫晃の紫が花弁もとにかかり、花弁の周りが緑がかりになる気品のある花です。交配の中でもお気に入りの蘭です。
鳥取の蘭友から入手しました。見ごたえのある大型の朱金花です。遮光のタイミングが悪、朱金色は、よく出ていませんが、本来は大型朱金花です。
鹿児島吹上浜が産地の「西南」です。葉は、チャボ系で、硬く均整の取れた株です。花にも期待しましたが、写真のように今一つです。初花ですのでこのような花かもしれませんが、今後の作に期待します。
鳥取の蘭友から購入した、「風鈴」です。遮光で咲かせましたが、蕾のころはまん丸でパチンコ玉のような極黄花でした。開花しても写真のように丸く花弁はあまり開きません。一流の豆黄花ですね。
対馬産の円梅弁の対馬神梅です。昨年の久留米百年公園で、展示されていまして、気に入り即購入しました。大型の迫力ある花で、株もかなり大きい品種です。
交配種の、姫壽雛(ひめじゅびな)なです。「♂親・女雛×♀親・万寿」の交配です。円梅弁の素晴らしい紅花です。今年、初花の為、写真は今一つですが、万寿の紅色がよく出ています。まだ、数はそれほど多くありません。 交配作出者は、「夢みるころ」「真紅」を世に出した山口のK氏です。
群馬松永園芸から購入した暫です。緑苔舌と聞いていましたが、写真のように大きな舌全面に緑色が載るとは、思いませんでした。ただ、欠点は、花首が下がり、花全体が下を向く点です。貴重な花だと思います。
対馬の蘭友、豊田氏の山採取品です。花の写真に一目ぼれし、購入しました。写真は、無遮光で発色も悪く、花型も今一つでが、本来「高知朱金」を黄色にしたような花で、型も群を抜いた、一流花です。たぶん「豊玉」は採取した産地名だと思います。
花型はまあまあで、わかりづらいですが、少し縞散斑を交えます。来年の花に期待します。
交配種の玉紫宝です。玉英×紫富貴の交配で、円弁・紫花の最高品です。丸弁更紗で、見た目が良い花が咲きます。紫富貴がかかっておりますので、大富貴の遺伝子も、引き継いでおります。
黄花で素心の良い花型を目指した交配ですが、思ったような素心は咲きませんでした。なかなかF1で親を超えるような花は咲きませんね。
兜咲の奇花です。かなりの小型花です。兜も奇花が進みかわいらしい花です。遮光して咲かせたら、写真のような、薄黄色に発色しました。木霊に似ていると思います。
写真は、老化花ですが、交配種(極紅×歌麿)です。花型は、もう一つですが、力が付けばもう少しよくなると思います。花は、予定通り、紅花が咲きました。
2年前、棚入れしました、円梅弁花の、ひなてまりです。花がかわいくて、衝動買いした蘭です。気に入っています。今年は、遮光して咲かせましたら、黄花が咲きました。
2年前、「祇園」で購入した蘭です。花弁もとに祇園独特の赤いジャム状の斑点が出ません。花はそれなりによいのですが、祇園ではありませんので、購入先に、返品しました。本物の「祇園」を購入予定です。
初花の「紅の星」です。黄花で舌に特徴があります。舌は大きく、花弁は小さく咲きます。何とも言えない花ですね。
柄物です。新木の柄は、薄黄色の苔が載り、成長とともに、緑色に暗みます。以前、月刊誌「東洋蘭」で紹介されていました。写真を見て、すぐに購入しました。残念ながら、花は普通花で、色が載りません。葉芸を楽しむ蘭です。