top of page
韓国春蘭 (令和2年)

玉金剛(たまこんごう)
韓国春蘭、小輪の玉金剛です。小さい1円玉くらいの大きさで、均整の取れた可愛い豆花です。昔韓国から山採取を入手し、命名したH氏からの購入品です。

世寶(せほう)
十数年愛倍していますが、とても強固で、繁殖もよい蘭です。縞柄は、少し暴れますが、品のある蘭です。

至尊(しじょん)
花着きがよく、良く増えます。本年は、4花着いてくれました。本来の花は、オレンジと緑の覆輪のコントラストがメリハリのあるのですが、今年は暖冬の影響か、メリハリなく咲いてしまいました。

華秘境(はなひきょう)
大型で、優雅な垂れ葉の華秘境です。ふんわりとし、女性的な葉姿です。花も最高のお気に入りの蘭です。

匠(たくみ)
有名な匠です。韓国名は娘子(アガシ)です。一昨年は子休みしていましたが、やっと新木が着きました。匠という名は、亡くなれましたが、福岡宗像、大棚のT氏によって、付けられました。遺品になり、大切に育てたいです。

玉山(ぎょくざん)
葉ぐくり、極黄 の中透けに、紺地のかぶりも最高の「玉山」(別名:大八洲)です。数多い韓国中透けの中でも、一級品です。昨年、棚入れしました。

源流(げんりゅう)
葉は硬く、黄色と紺地のコントラストが素晴らしい蘭です。繁殖もよく、育てやすい銘花です。

漢江(はんがん)
出芽は、緑の苔斑がかかり、成長とともに黄色が冴える珍しい蘭です。月刊「東洋蘭」を見て、どうしても入手したくなった蘭です。花は、後冴えの為、普通の緑色です。