top of page
ピックアップ記事
人気記事
日付アーカイブ
タグで探す
まだタグはありません。
ブログ


富貴の光
ご存じ、「中国春蘭:大富貴」と「日本春蘭:福の光」の交配種「富貴の光」です。この組み合わせ交配は、数多く作出されており、花も発色もピンキリです。交配の先駆者です。写真は、この交配の優秀選抜品です。発色・花型ともに良い蘭です。時期を追って、何種類か紹介していきます。


中国春蘭:馬龍峰
中国春蘭の奇花素心「馬龍峰」です。今年は、2本の花軸に2花ずつ、合計4花咲いてくれました。私のお気に入りの奇花です。写真は、無遮光で咲かせましたが、遮光すると品のあるクリーム色》に咲くそうです。来年試してみたいと思います。


西日本蘭友会:展示会(その2)
昨日に続き、西日本蘭友会の様子をアップします。


西日本蘭友会:展示会(その1)
12日は、久留米市の道の駅で開催されました」。「西日本蘭友会」へ行ってきました。この時期ですので、中国蘭の展示も多く、多彩な展示となっております。昔なつかしい、黒崎陽人先生 の山採取素心「松露」も展示されていました」。


楊氏素×翠蓋
中国春蘭の「楊氏素」」と「翠蓋」の交配種です。この交配は数多く作出されていますが、写真はその中の優秀選抜品です。丸っこくクリッとしたと手も可愛い蘭です。この交配で、特別優秀品の「翆玲(すいれい)」がありますが、後日また紹介します。 本日は、久留米の道の駅で開催される「西日本蘭友会」の展示会を見に行く予定です。蘭展の様子、また後日 アップします。


春蘭:茜月
中国春蘭「大富貴」と日本春蘭赤花「紅陽」との掛け合わせ、「茜月(あかねづき)」です。富貴の光に似た花模様です。今年は遮光をしなかった女、「福夢」のような複色朱金花に咲いています。これは、これでよいと思います。今年の蕾が大きいと思いましたら、双頭花の兄弟咲きです。 今日は、大学時代の友人の義理の母が、遠路はるばる長崎佐世保から、私宅の蘭を見に来られます。 蘭を通じての知り合いも増えました。楽しいことです。


雛祭り
先日、嫁さんと娘がお雛様を飾りました。娘二人も、25歳と23歳です。長女が生まれたときに、嫁さんの実家から頂いたものです。雛祭りは新暦では、3月3日ですが、旧暦では3月30日です。また我が家では、昔から一か月遅れの新暦の4月3日が雛祭りです。4月3日は、東北や北陸の方で多いみたいです。嫁に行き遅れたらいけないので、四月になったら早々にしまいます。


春蘭:紅麗(こうれい)」
女雛系の交配種「紅麗」です。四国、阿波園の作出です。発色は抜群で、抜けるような鮮明な紅色です。今年は、花軸があまり伸びていません。本来は、花軸も伸び、インパクトのある咲き方をしてくれます。お気に入りの一品です。


朶朶香黄花
昨年度、久留米百年公園の販売店で購入した、朶朶香黄花です。遮光もばっちり効いて、濃い黄色の素晴らしい花が咲きました。花軸もよく、非常にバランスの良い花です。

bottom of page