top of page
ピックアップ記事
人気記事
日付アーカイブ
タグで探す
まだタグはありません。
ブログ


百舌(もず)
百舌(もず)です。 舌に特徴があり、馬蹄形に太い紅点が入る半受舌ですいせん弁です。 産地は、地元福岡と思いますが、詳細は不明です。 開花時期は今頃、三月末です。春蘭鞍手に類似していますが、花弁に特徴があります。


対馬紅妃
対馬産の「対馬紅妃」です。 基本的に、対馬には朱金花は無いといわれています。 本品は、遮光で朱金色、遮光なしで紅花に咲きます。本来は、紅花と思います。 花は、大型で、大きすぎる故、花軸が花を支えられなく、垂れてしまします。


神峰桜
二年前に棚入れしました「神峰桜」です。 ほのかにピンク色を交える舌です。 奇花ですが、品があります。


高知朱金(春華)
高知朱金、仮名春華です。 大型で、発色、花姿も最高の花です。 一番最初に花に出会ったとき、度肝抜かれました。 素晴らしい花で、花着きも良く、大型の春蘭です。


白秀梅(平和)
交配白花素心の、「白秀梅(はくしゅうばい)」です。 関東では、「平和」という名前で呼ばれており、いずれも仮名です。 中国春蘭「張荷素」と日本春蘭「翆苑」の交配種です。 この蘭は、佐賀のビッグ秀ガーデン、大山氏の作出です。...


平尾台黄花
福岡の平尾台の黄色花です。 大型で、発色の良い黄花です。 欠点は、肩が落ちるところです。 地元産なので、大事にしたい一品です。


朱金兜花:黄昏娘(たそがれむすめ)
交配種の朱金兜花です。 交配は、(宋梅×福の光)×玉英というF2です。 朱金で兜花という、夢のような花です。 兜は、宋梅で、朱金は、福の光と玉英が起因しているものと思います。 ただし、朱金は、はっきり出ていなく、朱金系ということでしょう。...


白鷹
山まき交配種の「白鷹」です。 同じ山まき「白虎」に類似していますが、「白鷹」の方が、花弁幅が広いです。 花は遮光が水苔だけでしたので、写真のように、薄黄色に映っていますが、完全遮光で 純白になります。花着きも良く、 花型、発色ともに優れた蘭です。

bottom of page