2019東洋蘭総合大展示会
3月29日(金)・30日(土)の両日、福岡県久留米市の、久留米百年公園で、東洋蘭総合大展示会が 開催されました。 この日、遠くは、鹿児島、大分、長崎から蘭友が集まり、蘭談義で終日楽しみました。 私は、3品出品し、「福羅雀」で金賞を頂きました。 蘭展示会の模様をアップします。
春蘭三人展示会
3月23日(土)・24日(日)の両日、筑前町の「ちくぜん少年大使館」において、 春蘭仲間3人(個人)で、春蘭展示会を催しました。今回第七回となりますが、私は、4回目の参加です。 昨年の猛暑の為、花付が悪かったのですが、皆の力作による開花株が、97鉢集まりました。...
西日本蘭友会春蘭展示会
3月16日・17日の両日、西日本蘭友会の展示会が、くるめ道の駅で開催されています。 16日(土)、展示会を訪問しました。 今年は、花が少ないという中、力作が数多く集められ、目の保養となりました。 会員の皆様の、努力の成果です。その様子をアップします。
姫壽雛(ひめじゅびな)
交配種の、姫壽雛(ひめじゅびな)なです。 StartFragment 「♂親・女雛×♀親・万寿」の交配です。 初花です。意外と小さい花ですが、万寿の血をひいて、発色はずば抜けています。 山口県K氏の作出交配です。 K氏は、「真紅」「夢みるころ」の作出者で、日本でも代表的な交...
韓国春蘭:至尊
韓国春蘭:複色花の、至尊です。二花芽が着きましたので、一本はキャップ遮光し、もう一本はキャップなしで咲かせてみました。やはりキャップなしは、朱金の部分が濁ってしまいました。 韓国春蘭の開花第1号です。よい花が咲きました。
交配種:百虎
中国春蘭と日本春蘭を交配し、種を山蒔し、実生苗を育てた交配種です。 遮光キャップを外した時は、薄緑色の花でしたが、その後どんどんと白色が乗ってきます。 花型、花色ともに最高の花です。よく似た花に、白鷹がありますが、こちらの方は、今年花が着きませんでした。