

三輪さつき愛好会展示会:その-2
引き続き、さつき展の写真をアップします。


三輪さつき愛好会展示会:その-1
本日は、蘭友が行っている、さつきの展示会に行ってきました。蘭友は、今年春に3人による蘭展示会した時のメンバーです。趣味が多く、春蘭、さつき盆栽、山野草を愛培しています。さつきの育成について少し聞きましたが、水やりは朝夕の日に2回だそうです。サラニーマンの私なんか到底無理です...


宗像大社:ボウラン
5月20日(土)に地区の慰安会で、福岡県宗像大社に参拝に行きました。 大きな楠木に、大量のボウランが着生しました。その写真をアップします。


韓国春蘭:匠(たくみ)
韓国春蘭の匠です。韓国名は「娘子(あがし)」です。 葉は、紺の被りも良く、黄色が冴えます。まだまだ高級品です。 今日は、蘭に液肥を与えました。内容は、万田アミノアルファ+いちご用の液肥を混合し2,000倍に希釈しました。それに、活力剤として万田31号とタクト混合しました。液...


岩龍
羅紗チャボの「岩龍」です。紺地も濃く、羅紗も良く出ています。名前の通り、岩手産とも聞きます。 たしか別名が、「神奈比(かんなび)」だったと思います。 さて、本ホームページの「友遊蘭ギャラリー」を改修しました。内容は、H28年以前とH29年以降で写真を分類しました。よりよく見...


蘭植替え終了
連休で、やっと蘭の植替えが終了しました。その数、400鉢で、朝5時から夕方5時まで5日間掛かりました。これで、2年間持ちそうです。蘭友に教えられ、2回夏を経験したら蘭の植替えをしようと考えています。


金稜辺(きんりょうへん)原種
金稜辺の花が満開です。かなり昔、入手したもので原種です。もう何年も植替えしていませんが、毎年この時期に開花してくれます。一部庭植えにもしています。ミツバチを誘引するといわれる蘭です。ミツバチにより交配されると、花の舌がベタ舌になります。数年前ブームを呼び、かなり高価な取引が...


韓国春蘭:柄物その-4
韓国の柄物、冬場か、葉の極黄色色が冴えていました。今の状態をアップします。 StartFragment 写真一段目・最上段が「.美翠」、2枚目が「無銘チャボ」、三枚目が「栄光」、4枚目が「観月の宴」 です。なかなか、写真では、現実の葉色の、極黄色が伝え難いです。ようやく本日...


韓国春蘭:柄物その-3
韓国春蘭:柄物その-2 | 友遊蘭の世界|日本・中国・韓国春蘭の趣味・愛好・余剰苗 DATA StartFragment 韓国の柄物、冬場か、葉の極黄色色が冴えていました。今の状態をアップします。 写真一段目・最上段が「世寶(せほう)」、2枚目が「王道」、三枚目が「大黄河」...


韓国春蘭:柄物その-2
韓国の柄物、冬場か、葉の極黄色色が冴えていました。今の状態をアップします。 StartFragment 写真一段目・最上段が「大吟醸」、2枚目が「天龍」、三枚目が「新羅」、4枚目が「麗華(ちびまるこ)」です。 なかなか、写真では、現実の葉色の、極黄色が伝え難いです。...