

雛祭り
今年も雛祭りで、雛飾り出しました。娘に、妻の実家から送られたものです。私宅の娘たちも24歳と22歳になり、月日の流れる速さを感じています。もう、24度目のお雛様になるんですね・・・・感慨深いです。歳もとるはずです。やはり雛飾りは、家じゅうを明るくしてくれます。


中国春蘭:朶朶香縞
中国春蘭の朶朶香縞です。葉に縞があります。しかし、花には縞が入りません。花は、薄ピンク色の整った花型です。品があります。いよいよ春蘭の季節です。中国蘭に続いて、日本春蘭も開花し始めました。随時花の写真をアップしていきたいと思います。


楊氏素×翠蓋
中国春蘭、「楊氏素」と「翠蓋」との交配です。とても可愛くお気に入りの交配種です。この交配は、数多いのですが、その中の選別品です。この種の交配は、「翠鈴」が最高峰ですが、その次に良い種です。残念ながら、今年は「翠鈴」が咲きませんでした。


日本春蘭:対馬蒼天
対馬産豆花の対馬蒼天です。早くもこの時期に咲きました。バック木2本を外し育てていましたが、その木に花が2花着きました。双頭花で咲きましたので、花の大きさは、少し小さいです。かわいい花だと思います。


赤鬼(翠一品×紅陽)
日本春蘭:紅陽と中国春蘭:翠一品との交配種、(仮)赤鬼です。初花ですが、赤兜花で、非常に珍しい一品です。 初花ですのでよくわかりませんが、今から赤く発色してくると思います。交配実生は、なかなか思った花が咲きませんが、この花は大成功だと思います(F1にしては上出来です)。


中国春蘭:秀月
中国春蘭の「秀月」です。黄色の発色が抜群です。一応、遮光キャップを利用して咲かせましたがノーキャップでも発色するようです。確か、秀月には「東京秀月」と別の「秀月」があるということですが、本品は、どちらのタイプか不明です。いよいよ中国春蘭が続々と開花し始めました。随時ブログで...


豆弁蘭:飛蝶
豆弁蘭蝶咲の「飛蝶」が咲きました。この蘭は、毎年2月の初めに開花します。お気に入りです。


中国春蘭:蛇皮雪蘭
先々週の雪はものすごかったです。一応被害はないようですが、花芽の芯がが黒くなっているかもしれません。開花まで心配です。 中国春蘭の蛇皮芸の雪蘭が咲きました。春蘭には、いろいろな種類でも、蛇皮芸というものはあるものですね。今回の寒さで、花芽の動きが少し止まった気がします。3月...


雪の影響
先週初めの大雪です。積雪20㎝、蘭舎内最低温度-5°でした。私が、蘭を栽を始めての最低気温新記録です。 鉢は凍り、培養土もガチガチの状態でした。水やりをしたため、葉にに着いた水滴も凍っていました。 そこで、蘭の上を新聞紙で覆い、電気ストーブ2台を900ワット合わせ加温しまし...


寒~い:雪景色
朝起きたらい一面銀世界です。寒いですね!! こちら、九州北部ですが、かなり雪が降っています。田畑、道路、屋根も5㎝以上の積雪です。久しぶりです。 本日、蘭への水やりのローテーションですが躊躇しております(私ことサラリーマン、土・日が水やりの日なのです)。...